ひらがなを、もっとかわいく、もっとたのしく。 BelleVie Enfant「ひらがな積み木」ができるまで
1. はじまりの想い
『かわいくて、楽しくて、ことばがもっと好きになる。』
家族みんなで“ことばにふれる時間”を大切にできるような、
そんな知育おもちゃをつくりたい──。
そうして「BelleVie Enfantのひらがな積み木」づくりが始まりました。
誰もが一度は手にしたことのある“ひらがな積み木”。
私自身も、子どもの頃にたくさん遊んだ記憶があります。
ずっと変わらず愛されてきた定番だからこそ、
長く大切に使ってもらえるように、シンプルでかわいらしいデザインを目指しました。
ひらがなを覚える学びの時間が、
家族にとっても、子どもにとっても “かわいい”“たのしい”と思える時間であってほしい。
そして見守るご家族にとっても、
お部屋にそっとなじむ、お気に入りのインテリアのような存在になれたら嬉しいです。

2. こだわりのデザイン
■ 大人もかわいいと思える、イラストデザイン
全体の世界観は、「子ども大人も楽しく、可愛い」をテーマにデザインしました。
使用しているイラストは、CLENMシリーズや選び取りカードでもおなじみの
Kaori illustratorさんによる描き下ろし。
かわいらしさの中に、大人ぽさ・繊細さと温かみを感じられるタッチが魅力です。


■ ひらがなイラストの秘密
50音分の言葉を考えるところから、BelleVie Enfantのデザイナーチームで意見を出し合いました。
ひらがな積み木の定番である「あひる」「いす」「くるま」などに加えて、
ファンタジー感やフランスらしさをプラスしたくて
「妖精」「香水」「フランスパン」「エッフェル塔」など、BelleVie Enfantらしさを盛り込みました。
「どんな言葉があったら楽しいかな?」「喜んでもらえるかな?」と
たくさん悩みながら考える時間が、一番楽しかったかもしれません。
イラストを担当してくれたKaoriさんとも、
「チーズの後ろにネズミがいたら?」「もう少し繊細なタッチで」など、
細部にまでこだわって、何度もやりとりを重ねながら完成させました。

■ BOXデザインのこだわり
BOXのデザインは、もともとCLENMシリーズのひのきの積み木を持っている子が、
少し成長して「ひらがな積み木」を手に取ってくれたらいいな、という想いから考えはじめました。
ひのきの積み木のBOXは、ヨーロッパテイストの三角屋根の”おうち型”にこだわったのですが、
今回はパリでよく見かけるアパルトマンのような、縦に長い建物をイメージでお願いしました。
1階はお店、2階が住居になっている建物の写真をいくつも見ながら、
「お店の窓にはショーウィンドウやオーニングを付けたい」
「2階の窓辺には植物があるといいな」など、妄想はどんどん広がって…
実際にいくつもイメージ写真を集めながら、アイデアをKaoriさんにデザインとしてまとめていただきました。
子ども部屋に“表紙を向けて飾りたくなるような可愛さ”に仕上がったと思います◎

■ 4ピースだけのアクリル
木のあたたかみの中に、子どもが夢中になれるポイントを添えたくて
BelleVie Enfantらしい、アクリル素材のピースをプラスしました。
光を通すアクリルは、木とはまた違う表情を見せてくれます。
積んだり、透かして遊んだり、おうちのインテリアにも映えるアクセントに。

■ 国産トチ材へのこだわり
積み木の素材には、手ざわりのやさしい国産のトチ材を選びました。
お子さまの手にふれても安心な、やわらかで自然な木肌が特長です。
日本国内の木工工場で、丁寧に製作していただいています。

3. 制作の裏側
今回、はじめて挑戦したのが「木材へのプリント加工」でした。
紙とは違い、木はひとつひとつ表情が違うため、
データ通りに印刷しても、にじんでしまったり、木目に負けてしまったり……。
何度も試作を繰り返し、線の太さやインクの濃さを微調整。
工場の方とも密にやりとりしながら、
ようやく納得のいく仕上がりにたどりつきました。
木のやわらかな質感の中に、BelleVie Enfantらしいやさしい雰囲気を残すために、
細部まで丁寧に仕上げています。

4. 完成したときの気持ち
実際に撮影でお子さんがこの積み木で遊ぶ様子を見たとき、
「ああ、この姿が見たかったんだ」と、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
ひらがなを声に出して読んだり、
イラストを見て楽しそうにまねしてみたり、
アクリルのピースを光に透かして眺めていたり。
その一つひとつが、まさに“ことばとふれあう”時間。
私たちの想いが、ちゃんと届いていたような気がしました。
また、社内のママスタッフからも
「これは欲しい!」「プレゼントに絶対買う」と
試作段階からたくさんの声が集まり、とても嬉しかったです。
そんな風に、つくり手も“ほしい”と思える積み木ができました。

5. メッセージ
“かわいい、が学びのきっかけになる。”
家族みんなで「ことば」にふれるひとときを楽しんでほしいそんな想いを込めた作りました。
ことばにふれ、会話が生まれる時間が、
きっとお子さまの「ことばっておもしろい」の気持ちを育ててくれるはず。
シンプルであたたかいデザインが、ご家庭の中にやさしくなじみ、
たくさんの親子の時間に寄り添えたら嬉しいです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。


この記事へのコメントはありません。